フィールドについて サッカールール分かりやすく解説  ”サッカー審判初心者必見”

スポーツ

みなさんはサッカーのフィールドの広さはご存知でしょうか?
少年サッカー、中高生、シニアに至るまでフィールドの広さには違いがあるのです。

今回はそのフィールドについて詳しく解説していきます。


フィールドの大きさ

タッチライン

  • 最小90m
  • 最大120m

ゴールライン

  • 最小45m
  • 最大90m

公式サイズの大きさ

タッチライン105m × ゴールライン68m

となっています。

ちなもに、少年サッカーのフィールドのサイズ

タッチライン68m × ゴールライン50m

大人サイズの約半分になってしまうんですね!

常設されているフィールドでしたら基準サイズになっていますが、
学校や広場などで自分たちでラインを引く場合は、グラウンドの諸事情で、
変わってくることもあるとおもいますが、与えられたフィールドで楽しくプレイしましょう!

ゴールの大きさ

次はゴールの大きさです

ゴールポスト  7.32m × クロスバー   2.44m

となっています。
基本的に中学生(11人制サッカー)から高校〜オリンピックまで同じ大きさとなります。

また、

ゴールポストとクロスバーは、白色12cm以下で同じ幅でなくてはなりません。

また、少年サッカー(8人制サッカー)のゴールのサイズは

ゴールポスト  5m × クロスバー   2.15m

となっています。

少年の方がフィールドの割にゴールは大きいんですね笑

まとめ

今回はフィールド、ゴールの大きさについて書いてみました。

フィールドの公式サイズは
105m×68m
ゴールのサイズは
7.32m×2.44m

他にも

コーナーフラッグ
1.5m
コーナーエリア
1m
センターサークルの半径
9.18m
となっています。



サッカープレイヤーでも意外と正確な大きさはわからない人もいるかもしれません。
当記事で確認して一度フィールドで確かめてみるのもいいかもしれませんね。


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました